ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
スミス(SMITH LTD) JIGHEAD TAKECHAN(ジグヘッド タケちゃん)
スミス(SMITH LTD) JIGHEAD TAKECHAN(ジグヘッド タケちゃん)

sakuさんに教えていただいてからタケちゃん信者になりました。 根がかり回避、テンションフォール、ただ巻き、ドリフト全てこなせて魚を引き寄せる魔法のジグヘッド
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
wave
wave
鮒、バス、シーバス、管釣と色々やりましたが本気でやりたかったアジング挑戦中!
1番好きなのは南国でのリーフフィッシング^^
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年02月17日

13 セルテート2004CH






この週末も休日出勤で釣りに行けない釣りブロガーwaveでつ○o。コン―ヽ(・´∀`・)ノ―チャァ。o○




釣りに行けないとネット徘徊からの散在が進んでしまって・・・





あのロッドもポチッちゃったんでこれまたリールが足らなくなっちゃいました(A;´ 3`) ぁせぁせ




ま・・・・先月の釣行で諸先輩方があのデカアジを抜きあげてるのを見てたら自分のタックルでは限界を感じてしまったわけで・・・





と、自分に言い訳しながらの散在万歳 ヾ(*・ω・)ノ












とりあえずは予想外??にも先輩ブロガー様の評価の高い13セルテート2004CHを試したくて^^





waveは以前に10セルテート1003×2を使用していましたがハンドルまわした感じですとハイギアなのに予想外に軽くローターの恩恵なのか巻きはじめが特に良いようなイメージですねv(´・∀・`*)vィェィ♪





13 セルテート2004CH

耐久性と剛性にこだわりメタルボディを採用するセルテート。初代から数えて9年、その名は揺るぎない信頼性の証となった。このセルテートがマグシールドラインローラーを搭載し、さらなる耐久性アップを実現。また軽量・高剛性のZAION製エアローターにより、最高クラスのリール感度を手に入れた。最新機能の全てを注ぎこんだ、これがまさにダイワ・スピニングリールのハイグレードスタンダードである。

ラインローラー部もマグシールド化することで耐久性、回転性能ともに向上。

「マグシールド」とは、強い磁性を持たせた特殊なオイル「マグオイル」で強力な油膜を作り、海水・異物の侵入をブロックするというまったく新しい発想から生まれた防水システム。セルテートでは、この防水システムをラインローラー部にも採用。軽く滑らかな回転フィールを長期にわたって維持する。

そもそもローターやハンドルといった回転系パーツをいくら軽量化しても、それを支える軸受部の抵抗が大きければ、軽く滑らかな回転を得ることはできない。購入時は滑らかだったリールの回転が、徐々に抵抗感を増す要因のひとつが、海水や異物の侵入。海水に含まれる塩分が結晶化して回転部の隙間に入り込むと、スムーズな回転を妨げるうえにパーツも摩耗し、次第に回転時の抵抗が増していく。従来は内部への海水侵入を完全に防ぐにはパッキン構造にするしかなかったが、パッキンを使用した場合、パッキンが回転軸と直接触れてしまうため、回転の軽さを犠牲にせざるを得なかった。


それらの問題を一挙に解決したのがマグシールド。強磁性のオイルとマグネットで強力な油膜を作ることで、滑らかな回転の維持と防水に成功。セルテートでは、このマグシールドをラインローラー部にも採用。回収時にラインが拾ってくる海水をダイレクトに受けるラインローラーの回転部を保護し、過酷な環境下でも軽く滑らかな巻き心地を長期間持続することが可能になった。











エアローター

ザイオンの剛性を利用し、より一層の贅肉をそぎ落とすことで極限の軽さを実現した新形状「エアローター」。その独特なアーチフォルムにより一目でわかる肉抜き・軽量化はもちろん、大前提としてリールのパーツとして十分な強度を持つことに大きな意味がある。「塊」として存在していたローターというパーツを「フレーム化」することにより得た、軽さと高強度の両立。この新型ローターが生み出す異次元の回転フィールをぜひ体感して頂きたい。従来型のローターとの違いがはっきり分かるはずである。

軽さと滑らかさがもたらす、ひとつ上の感度


10セルテートで初採用されたエアローターに材質、形状などの変更を加えた結果、ローターユニットで約20%の軽量化を達成(2500サイズ:10セルテート比)。ローター、ハンドルなどのパーツを軽量化すると回転時の慣性力が小さくなり、ハンドルを回す際の抵抗感が少なくなる。そのため水中抵抗の変化を感じ取りやすくなり、リトリーブ中のアタリやルアーの動きの変化がより判別しやすくなるメリットが生まれる。このような水中の情報は、一日の釣りを組み立てていくうえで非常に重要なデータ。そのアタリが例えヒットに直結しなくても、「そこに確実に魚がいる」という確信が持てれば、攻め手はほかにいくらでも考えることができる。また、セルテートのエアローターは、軽さだけでなく高い強度も併せ持っているのが特長。エアローターのアーチ構造は負荷をバランスよく分散し、少ない質量で高い強度を保つことができる。



なるほど~




ずいぶん早いタイミングでのモデルチェンジだったのでマイチェンかと思っていましたが機能が充実させて価格を抑えての発売みるとダイワさんの意気込みが感じますね。




14ステラにもマグシールドのような機能が付加されるようですしこのステラの半額だと思えば十分お得な買い物しましたねブィブィ♪(o´▽`o)v










ダイワ(Daiwa) 13セルテート 2004CH
ダイワ(Daiwa) 13セルテート 2004CH

やはりナチュは安い!












皆さんのポチッが記事を書く気力になってますピンクの星
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村