ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
スミス(SMITH LTD) JIGHEAD TAKECHAN(ジグヘッド タケちゃん)
スミス(SMITH LTD) JIGHEAD TAKECHAN(ジグヘッド タケちゃん)

sakuさんに教えていただいてからタケちゃん信者になりました。 根がかり回避、テンションフォール、ただ巻き、ドリフト全てこなせて魚を引き寄せる魔法のジグヘッド
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
wave
wave
鮒、バス、シーバス、管釣と色々やりましたが本気でやりたかったアジング挑戦中!
1番好きなのは南国でのリーフフィッシング^^
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月15日

ソルティセンセーション3兄弟インプレ 

今日はwaveお気に入りのソルティセンセーション ソリッド3兄弟のインプレを記録しようと思いますニコッ


若輩waveのインプレなんで内容的には薄く感想文になってしまっているかも知れませんので上手な皆様は軽くスルーして下さい^^






初めにこの1年間でアジングでの釣り方(リグの動かし方)が何度も変わり試行錯誤しながらのタックル選びで自分に合ったロッドに出会うまでに何本も試すことになりましたがおかげでアジングロッド。。というものがなんとなく理解しはじめてきたと思います  (イマサラカヨ?










それではwaveが手に入れた順に軽めのインプレをします青い星





PSSS-70S Dアタッカー



ソリッドティップで未知なる領域を攻略。

水深20mを超えるディープレンジや、沖の潮目などのロングディスタンスゾーンにひそむ良型を、スプリットショットリグやキャロライナリグで果敢に攻めて「感じて、掛けて、獲る。」これが“Dアタッカー”のコンセプトです。

違和感程度の繊細なアタリを感じとる攻撃型ソリッドティップセクションを搭載し、ターゲットに主導権を渡さないバットパワーを併せ持つ、未知の領域を攻略するためのモデルです。




キャロ用とのことですが結構ティップが入るので1.5gくらいの単体に使用していましたが後に3g単体をカマスでしようしてみてテンションかかった状態での感度がまさに超絶感度だと感じました

7ftの長さで67gの自重はかなり軽いと思いますがムダを極限まで省いているのでwaveは一度あっけなくティップを折ってますガーン







PSSS-610S リンバーティップ



シャープさの中に存在するマイルドな操作感。



極めてシャープなソリッドティップを搭載しつつも、美しいベンドカーブがもたらすマイルドで巧みな操作感が“リンバーティップ”の持ち味です。

ライトリグのメインとなりつつあるジグヘッド+シンカーといったリグをはじめ、小型プラグやメタルバイブレーションを使用する場合でも、このロッドが持つハンドリングポテンシャルを実感できます。

「感じて、掛けて、獲る。」すべての動作に高次元対応。これからのライトゲームの主流をになう一本です。



シャープさの中に存在するマイルドな操作感

この一言でリンバーを表せますねキラキラ

掛けるとしっかり曲がりバレが少なく楽しめるロッドですがブランク自体はメバルロッドのようなだるさはなく比較的シャキッとしていて自重も60gなので操作感抜群ですアップ

ちなみに昨年waveが釣り上げた5本の尺アジと尺メッキは全てこのリンバーティップですニコッ

この34.5cmも時間はかかり抜くことはできませんでしたがバレずに釣り上げることができたのでバットは想像以上に強いイメージです黄色い星


ただ6.10ftなのでもう少し短いと・・・と思ってはいましたので次のスパセン購入にいたりましたアップ






PSSS-67S スーパーセンサー



繊細さを極めたショートロッドの精緻



1gクラスのジグヘッドを駆使して繊細に探る…トータルウエイトが2gまでのリグでなければバイトがない。そんな劇的に過酷な状況下でこそ、“スーパーセンサー”が持つクォリティの高さを体感できることでしょう。

ティップから伝わる非情なまでの感度は、繊細さを突き詰めたワンピースロッドだからこそ実現しました。フィールドを完全に掌握する、そのずば抜けた感知能力で新たなライトゲームがスタートします。




昨年アドバンスメント63を使い始めてからwaveの中でショートロッドのワンピースというのがキーになりソルセンで唯一の存在のスーパーセンサーを試してみたくなりました。

自重が60gなのに全体的にシャキッとしてパッツンに仕上がっていますピンクの星


リンバーティップほどではないですが1gのリグの重みも感じるのでどこでも場所選ばず使える1本で3兄弟どれか1本持って行くならスーパーセンサーを持って行くくらい凡庸性に優れています。
この価格帯で凡庸性?と思いますが実際外房では色々なポイントがありランガンする際に1本だけといった状況は良くあります  (ま、面倒なだけですが・・・







waveの感想ですがこの3本の比較をいくつかしたいと思います



簡単に10点満点でいきます
 (比較は1番のものが10点とする



硬さ(パッツン具合)

 Dアタッカー(10点)

 スーパーセンサー(7点)

 リンバーティップ(3点)



感度(純粋にwaveの感じたままで当然リグによって違うので・・)

 スーパーセンサー(10点)

 リンバーティップ(8点)

 Dアタッカー(8点)




重量(自重だけでなく持った感じで・・)

 スーパーセンサー(10点)

 リンバーティップ(8点)

 Dアタッカー(6点)



操作感

 スーパーセンサー(10点)

 リンバーティップ(7点)

 Dアタッカー(6点)




かなりスーパーセンサーよりになってしまいましたがそれぞれの得意のリグでやるとするとまた違った結果になったと思われますが今のwaveにはスパセンが1番合っているのでしょうニコニコ
スパセンはDアタッカーを短くして1Pにしたイメージでどうもリンバーは全く別物の感があります。
以前にかめさんのストレンジ触れせていただいた時にリンバーに少し似てるかな?と思いましたが数回キャストしただけなんでなんとも言えません汗

ただ単体1g以下を接近戦で使うならリンバーが自分の中では最強です!
でも最近はそんな釣りしなくなりましたが・・・

最後に合わせているリール重量ですがスパセン、リンバーは自分の中の最軽量のものを合わせているので180gくらいですがもうちょい重くてもいけそうです。
Dアタッカーは重いリグ使いがちなので200g前後でぴったりですがこれも好みがありますからなんとも・・


めまぐるしく変化するwaveの今のインプレですのでまた数ヵ月後には変化してるかもしれません(笑) 








最後までありがとうございます。ぽちっと応援してもらえると嬉しいです!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
    



2012年06月08日

ノースフェイス レインウェアインプレ








こんばんわ~

いよいよ関東も憂鬱な梅雨がやってきましたね汗


waveが以前購入した レインウェア がこの所大活躍なのでインプレしておこうと思います  (ホントは釣りに行きたいのをごまかしてるだけですが・・



以前はオフショアメインてこともありwaveは真冬以外は1万5千円くらいで買った某アウトドアメーカーのものを着用していましたが



ゴアテックスでないことで長時間着ていると蒸れるのと水が中に浸みてくるのが嫌で買い換えました汗



THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX PLASMA Men’s
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX PLASMA Men’s






機能性と軽さを突き詰めたハイパフォーマンスレインスーツ。このレインテックス プラズマは最新鋭のゴアテックス®プロシェルと20デニールナイロンとの組み合わせにより、シリーズ中で最軽量を実現しています。そして新たに腕を上げやすくするカッティングを採用し、フードの庇も使い勝手が良好に。レインウエアという枠にとらわれずファストトレッキングのように装備を削りたい状況下の軽量シェルとしても最適です。






 それでは良い点から




   軽量な為肩がこらず長く着ていても苦にならないこと


   さすがゴアテックスだけに多少の雨ではころころ転がるので重さも感じずに水も良くはじく


   首にあたる部位が肌触りの良い柔らかい布を使用しているのでレインウェアを着用している感はない


   上下ともに細身のシルエットでスタイリッシュなので旅行など急の雨の時にも大変役立つ


   丸めるとかなり小さくなるので携帯に便利


   フィッシングブランドじゃないので帰り道なんかでコンビに寄るのも恥ずかしくない
  




 悪い点

   今のところなし




まだ2ヶ月半くらいしか使用していないので今後暑い日にどれだけ蒸れないかでだいぶ変わってくるとは思います(;^_^A アセアセ・・・









すごい表面張力ですね!!






雨の日に撮ったんですが転がり落ちるので雨が付着しないですね(≧∇≦)b OK


<




この品質、デザインでナチュ価格なら絶対おすすです!

1万円台のを買うなら上下でこのお値段ならお買い得だと思いますアップ


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX PLASMA Men’s
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX PLASMA Men’s





定価販売なら私は買えませんでしたが・・・

このレインウェアなら雨でも釣り行きたくなっちゃいますねww

でもバックが完全防水じゃないので・・・

やはりバックはシマノ・・・

散財ネタは続く・・

最後までありがとうございます。ランキング参加しています!関東勢少ないので頑張ります!!ぽちっと応援お願いします!!
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー
こちらもよろしくお願いしますm(__)m






  



2012年05月31日

月下美人 MX AJING74L-S インプレ







こんばんわ~

今度は月下美人 MX AJING74L-Sを5ヶ月使用してみてのwave独自にインプレをしようと思います。

毎度ですが未熟な自分が使用してみての感想ですので使用状況、使用者によってかなり変わってくると思い

ますのでご了承下さい。(waveが今後のタックル選びの時に参考にできるように記録しています)


■月下美人 MX AJING
ただ巻きで勝手にフッキングするようなオートマチックアクションではなく、微かなアタリを取り、積極的に合わせを入れて掛けていく。そんな攻めのアジングを徹底追求した専用ロッド。

ジグヘッド以上にシビアな釣りが要求されるスプリット&キャロライナリグに最適な高感度メガトップモデル。パワフルなバットと張りのあるベリーはシャープな振り調子とアジの上アゴにガッチリ掛けるフッキングパワーを実現。大型アジもラクに浮き上がるスペシャルロッド。




ダイワ(Daiwa) 月下美人 MX AJING 74L-S
ダイワ(Daiwa) 月下美人 MX AJING 74L-S

 再入荷!!




1番お気に入りなのはメガトップ使用で適度に張りがあり強度も強そうなんで


使用に際して気を使わないで済むのはとても良いと思います。


私はキャロ用に購入したので出番はそれほどありませんでしたが今年頭のサバ祭りの時には


フロートリグ使用で40cmくらいなら問題なく抜くことが出来るバットの強さも


良いです.゚+.(o´∀`o)゚+.゚イイ!!


ティップは軟らかいので5g~10gくらいが1番投げやすいのではないでしょうか


バイトもティップが入るのではじきにくく全体的には張りもあるのでショートバイトを


掛ける釣りにも使えますね(・∀・)イイ






wave適には極細PEを巻いて小型ジグで小型青物にも使えるかな~なんて思ってましたww


これ1本で重めのシンカーを使ったキャロ、メタルジグなどの遠投用など幅広く使えるロッドですね


ここまでは良いことばかり書きましたが気に入らない点がひとつあります汗


感度が良くないこと



メガトップだからなのか・・ロッドの長さなのか・・・



スプリットやMキャロやると感度が鈍くなり底質がわからなくなります
(waveの人間感度が低いので)


単体専用を持っている人が次に購入するには良いかも知れませんね!



最後にこの仕上がりで実売価格2万を切るのですからかなりのコストパフォーマンスですし


さすがダイワといったとこでしょうねニコニコ


良く売れているのもわかりますねニコニコ



ダイワ(Daiwa) 月下美人 MX AJING 74L-S
ダイワ(Daiwa) 月下美人 MX AJING 74L-S






今waveがキャロ用に狙ってるのはこちら↓



ちょっと長すぎですがこの間ケンケンさんに振らせてもらったら一目ぼれでした(ё。☆)・・☆うふ

これでアジングから青物、クロダイ、キスまでいけちゃいそう((o(^-^)o))

でも・・・買えないダウンダウン





  



2012年05月21日

月下美人 MX AJING 611L-S インプレ




こんばんわ~

今夜は月下美人 月下美人 MX AJING 611L-S を5ヶ月使用してのインプレをしたいと思います。


カーボンソリッド使用とのことでかなりパッツン系のロッドに仕上がっていますので感度は良いと思います。

バイトが金属的なイメージで伝わってきます。

自分の好みはもう少しティップが細くやわらかい方が使いやすいかなとも思います。

このハイカーボンソリッドティップは先日発売した月下美人の最上機種 月下美人AGS AJING 64.5L-S

にも使用されていますねニコッ


ダイワ(Daiwa) 月下美人 EX AGS A64.5L-S
ダイワ(Daiwa) 月下美人 EX AGS A64.5L-S

この軽さ・・まさに羽軸




ジグヘッド単体専用で使ってましたが1g~2gくらいがちょうど良く0.6g以下になると私の腕では何しているかわからなかったです(;^_^A アセアセ・・・


魚が掛かってからはバットも強くあまり曲がらないのでドラグ調整は慎重です。


Kガイド使用でカーボンソリッド、そしてダイワらしい流行のアンサンドフィニッシュではなく多少重くなっても強度も考えた万人受けの造りとなっているんではないでしょうかキラキラ

このスペックで実売2万円弱とはハイコストパフォーマンスですね(≧∇≦)b


単体を自分で操作して掛ける! こんな釣りにはぴったりのロッドですね(⌒-⌒)


ジグヘッド単体用でリトリーブよりもフォールで掛けていくようなスタイルでたまにスプリットなんて方には良いと思います。


軽くカッコいいロッドなので外房アジンガーにも持っておられる方が多いですね! (外房カリスマアジンガー海猿さんも使っておられましたね


市場で売り切れ続出なのも頷けます(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン

≪新商品!≫ ダイワ 月下美人 MX AJING 611L-S

≪新商品!≫ ダイワ 月下美人 MX AJING 611L-S
価格:18,446円(税込、送料別)


ここならまだありますね!



最近waveは単体で0.6gも使い始めたので軽量ジグヘッド用のロッドを探していましたo((・_・彡 ・_・))o キョロキョロッ


そして・・次回はニューロッドでベガゾを掛けるのか?  (え?アジは??



ダイワ(Daiwa) 月下美人 EX AGS A64.5L-S
ダイワ(Daiwa) 月下美人 EX AGS A64.5L-S

フィッシングショーで一目ぼれキラキラ   
超高級ロッドつかいこなせるのか??  いや買えるのか?







軽量ジグヘッド・・使えるの??
でもこれほすいいo(;-_-;)o




ikeikeさんみたくソルセン並べて眺めながら焼酎で・・・   




最後までありがとうございます。不慣れなんで1記事3時間以上かけて更新しています。これからも頑張ります!応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー
こちらもよろしくお願いしますm(__)m





  



2012年04月24日

ソルティセンセーション Dアタッカーインプレ



こんばんわ~

今回は愛用ロッドソルティセンセーション Dアタッカーを5ヶ月使用してみてのインプレを書こうと思います。


水深20mを超えるディープレンジや、沖の潮目などのロングディスタンスゾーンにひそむ良型を、スプリットショットリグやキャロライナリグで果敢に攻めて「感じて、掛けて、獲る。」これが“Dアタッカー”のコンセプトです。

違和感程度の繊細なアタリを感じとる攻撃型ソリッドティップセクションを搭載し、ターゲットに主導権を渡さないバットパワーを併せ持つ、未知の領域を攻略するためのモデルです。



 
使用条件
 
 主にジグヘッド単体1g前後

 装着リールはセルテート1003

 ラインはジョーカー、ピンキー 0.3、0.4号





私が再びアジングをはじめるにあたりタックルを一新しようと思い、店員に強く勧められたことと、その


超絶感度を体験してみたくて購入しました。


尚、以前に使用していたロッドはあまりに古くいわゆるパッツンなんて言葉は存在しないころでメバルにはグラスソリッド、


アジにはチューブラ?なんて言われてた頃です汗


ので過去との比較ではなく5ヶ月使用した感想とさせていただきます。


完全に私的な観点ですし未熟な私の感想ですのでご了承下さい。



まず購入するときには外房アジングはスプリットだよ!と教わり・・スプリットならこのロッドが1番と勧められて購入したので


はじめはスプリットで使用していました。 

 
3回目で事件が起きたんです


なんと比較的暗いポイントだったんですが・・・


気づいたらスプリットシンカーがトップガイドにあたり・・



ポキッ




とティップが簡単に折れてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン


それほど強く当たったわけでなく・・


巻き込んだわけでもないのに・・・


3回目での出来事だったのでこんなに弱いと釣竿としてどうなの??


て思ってました。


まだ感度がどうとかわかる段階じゃなかったんで・・特に・・


取りあえず月下美人MXアジング611を購入してからはスプリットが恐いのと今一使い方わからないというか・・


魚が釣れちゃった感が強く、掛ける釣りをしたくて単体に戻してしばらくMXがお気に入りになってました。





話がそれないように・・wave的に良いところをあげてみます


ティップが極細の為、手元に届かない当たりもティップが入るので若干バイト時間が長く感じる


グリップが持ちやすいので手の小さい私でもサミング、ブランクスタッチが容易 


多少大きめの魚でも抜けるバットの強さ(かなり細いのにバットは粘るし強い)


0.4gから3gまではストレスなく投げれます(特に1g以下)


ジョーカー、ピンキーとの使用で感度がすごく良く愛称も良いと思う





それでは次に不満点をいくつか・・



やはり極細ゆえのティップの弱さ


あと少し長いといいかなと思う(7.2ftくらい)


取り扱いに気を使う




結局、感度、軽量を追及すると耐久性を犠牲にしたってことなのかな(;^_^A


今は巻きの釣りでもロッドを立てた掛けの釣りでもベストロッドです。


キャストも良く飛ぶからストレス感じないですね~


やはり足場の高い堤防だとちょっと短いので7.2ftのソリッドがでれば絶対買いますね!


とりあえず5ヶ月使用してのインプレッションでしたm(__)m


未熟なwaveのインプレですので使用リグ、使用場所によってまた変わると思いますがこれから購入される方の

参考になればと思います。







最後までありがとうございます。これからも頑張ります!応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー
こちらもよろしくお願いしますm(__)m