ソルティセンセーション Dアタッカーインプレ

wave

2012年04月24日 01:22



こんばんわ~

今回は愛用ロッドソルティセンセーション Dアタッカーを5ヶ月使用してみてのインプレを書こうと思います。


水深20mを超えるディープレンジや、沖の潮目などのロングディスタンスゾーンにひそむ良型を、スプリットショットリグやキャロライナリグで果敢に攻めて「感じて、掛けて、獲る。」これが“Dアタッカー”のコンセプトです。

違和感程度の繊細なアタリを感じとる攻撃型ソリッドティップセクションを搭載し、ターゲットに主導権を渡さないバットパワーを併せ持つ、未知の領域を攻略するためのモデルです。



 
使用条件
 
 主にジグヘッド単体1g前後

 装着リールはセルテート1003

 ラインはジョーカー、ピンキー 0.3、0.4号





私が再びアジングをはじめるにあたりタックルを一新しようと思い、店員に強く勧められたことと、その


超絶感度を体験してみたくて購入しました。


尚、以前に使用していたロッドはあまりに古くいわゆるパッツンなんて言葉は存在しないころでメバルにはグラスソリッド、


アジにはチューブラ?なんて言われてた頃です


ので過去との比較ではなく5ヶ月使用した感想とさせていただきます。


完全に私的な観点ですし未熟な私の感想ですのでご了承下さい。



まず購入するときには外房アジングはスプリットだよ!と教わり・・スプリットならこのロッドが1番と勧められて購入したので


はじめはスプリットで使用していました。 

 
3回目で事件が起きたんです


なんと比較的暗いポイントだったんですが・・・


気づいたらスプリットシンカーがトップガイドにあたり・・



ポキッ




とティップが簡単に折れてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン


それほど強く当たったわけでなく・・


巻き込んだわけでもないのに・・・


3回目での出来事だったのでこんなに弱いと釣竿としてどうなの??


て思ってました。


まだ感度がどうとかわかる段階じゃなかったんで・・特に・・


取りあえず月下美人MXアジング611を購入してからはスプリットが恐いのと今一使い方わからないというか・・


魚が釣れちゃった感が強く、掛ける釣りをしたくて単体に戻してしばらくMXがお気に入りになってました。





話がそれないように・・wave的に良いところをあげてみます


ティップが極細の為、手元に届かない当たりもティップが入るので若干バイト時間が長く感じる


グリップが持ちやすいので手の小さい私でもサミング、ブランクスタッチが容易 


多少大きめの魚でも抜けるバットの強さ(かなり細いのにバットは粘るし強い)


0.4gから3gまではストレスなく投げれます(特に1g以下)


ジョーカー、ピンキーとの使用で感度がすごく良く愛称も良いと思う





それでは次に不満点をいくつか・・



やはり極細ゆえのティップの弱さ


あと少し長いといいかなと思う(7.2ftくらい)


取り扱いに気を使う




結局、感度、軽量を追及すると耐久性を犠牲にしたってことなのかな(;^_^A


今は巻きの釣りでもロッドを立てた掛けの釣りでもベストロッドです。


キャストも良く飛ぶからストレス感じないですね~


やはり足場の高い堤防だとちょっと短いので7.2ftのソリッドがでれば絶対買いますね!


とりあえず5ヶ月使用してのインプレッションでしたm(__)m


未熟なwaveのインプレですので使用リグ、使用場所によってまた変わると思いますがこれから購入される方の

参考になればと思います。







最後までありがとうございます。これからも頑張ります!応援よろしくお願いしますm(__)m

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事